20/11/2024 Kiri

The words scattered throughout this cityscape feel oddly unbalanced.
Modern, impersonal shops and old, weathered homes reminiscent of a traditional neighborhood alternate as the streets stretch onward. Amidst it all, certain words stand out, radiating an unexpected charm.
For instance, at the entrance of a run-down apartment building—its age evident—a worn plastic sign reads “Royal.” From a distance, it exudes nothing remotely regal (or luxurious), yet somehow, I can’t help but find the apartment endearing.
Or take the women’s clothing store named “Mariya.” Perhaps when the store opened, the name carried a fresh, modern ring to it. Now, however, it feels tinged with a faint nostalgia. Even so, as I murmur the name over and over, I can’t think of a sound more fitting. Not Maria, but Mariya. I’ve never stepped foot inside, yet that single syllable stole my heart.
And then there’s the yakitori shop on the corner, smoke billowing skyward. Amid the handwritten menu and business hours taped to the wall, a fresh notice has been posted:
“Winter Vacation: Closed from December ○ to January ○.”
Not printed, but written in marker. Seeing this phrase stopped me in my tracks. “New Year’s Holiday” or even just “Closed” would’ve sufficed, but “Winter Vacation”? On a smoke-stained wall? That’s unfair. While waiting for my skewers to cook, I silently gave the sign a standing ovation in my mind.
The words scattered throughout this cityscape feel oddly unbalanced. And yet, they are lovable. They are beautiful.
Of course, meticulously crafted typography is stunning in its own right. But as for me, I want to keep looking at these irregular, imperfect words a little longer.
(原文)
この街並みの言葉たちは、どこかアンバランスだ。
無機質で現代的な店と、昔からある下町のような古びた家々が交互に現れながら先へ先へと延びていく。その中に、ひときわ美しさを湛えた文字が並んでいるのである。
例えば。築年数も相当のものと思われる寂れたアパートの入り口に、劣化したプラスチックで「ロワイヤル」の表札。遠目に見てもけっして高貴な(もしくは豪華な)佇まいではないのだが、なぜか私にはそのアパートが愛らしく思われる。
或いは。婦人服の店の名前が「マリヤ」。当時の新しい語感を取り入れたものだったのだろう、と思うのは、今となってはうっすらと懐かしさを感じさせる音へと変化してしまっているせいかもしれない。けれども、何度口の中でつぶやいてみても、それ以外には適当な音が見つからないのだ。マリア、じゃなくてマリヤ。一度も入ったことはないのに、私の心をその一音でかっさらっていった。
それから。もくもくと煙を立てる曲がり角の焼き鳥屋。お品書きや営業時間の張り紙の間に、新しい紙が張り出されていた。
「ウィンターバケーション 12月○日~1月○日までお休みを頂きます。」
印刷でなくてマッキーで書かれている。私はこの文字を見たとき強烈に心惹かれた。「正月休み」とか、「冬季休暇」とか何でもよかったはずなのに、よく煙でいぶされた壁に「ウィンターバケーション」は反則だ。私は頼んだ焼き鳥が焼ける間、心の中で割れんばかりの拍手を送った。
この街並みの言葉たちは、どこかアンバランスだ。それでいて、愛らしくて、美しい。
計算しつくされた文字は勿論きれいだけれども、私は不均等な言葉たちをもっと見ていたいと思う。